Googleアシスタントを介して、エアコン、テレビ、照明を始めとした家電の操作が行なえます。
家電ごとの操作範囲と指示例は以下のものとなります。
エアコン
「◯◯(エアコンに名付けた名前)をつけて(または消して)」
「◯◯(エアコンに名付けた名前)を暖房(冷房、ドライ、自動、送風)にして」
「◯◯(エアコンに名付けた名前)を○度にして」
「◯◯(エアコンに名付けた名前)の温度を上げて、下げて」
「◯◯(エアコンに名付けた名前)の風速(風量)を1(自動)にして」
「◯◯(エアコンに名付けた名前)の風速(風量)を上げて(強くして、強めて)/下げて(弱くして、弱めて)*」
「◯◯(エアコンに名付けた名前)の風速(風量)を最大にして(最強にして、最高にして)/最小にして(最弱にして、最低にして)」
「◯◯(エアコンに名付けた名前)のスイングをつけて(オンにして)/止めて(消して、オフにして)」
*風速自動の場合に上げてというと、風速最大になります。下げてというと風速最小になります。
テレビ
「◯◯(テレビに名付けた名前)をつけて(消して)」
「◯◯(テレビに名付けた名前)のチャンネルを◯チャンネルにして」
「◯◯(テレビに名付けた名前)のチャンネルを△△(局名)にして」
「◯◯(テレビに名付けた名前)の音量を◯上げて(下げて)」
「◯◯(テレビに名付けた名前)を地上波/BSモード/CSモードにして」
照明
「◯◯(照明に名付けた名前)をつけて(消して)」
「◯◯(照明に名付けた名前)を明るくして(暗くして)」
「◯◯(照明に名付けた名前)を電球色にして/白にして/昼白色にして/昼光色にして 」
*「白にして」では、全灯するか、前回設定した明るさでONします。
その他の家電
「◯◯(家電に名付けた名前)をつけて、消して」
「◯◯(Nature Remoに名付けた名前)の温度を教えて」
「◯◯(Nature Remoに名付けた名前)の湿度を教えて」
Nature Remoアプリで作成したシーンの実行
「◯◯(シーン名)をオンにして」
*シーンの作成方法はこちらの記事をご覧ください。