Nature Remoはどこに配置するべきですか?

Nature Remoの設置場所は以下の3点から決めてみましょう。

  1. Nature Remoから家電が操作できる位置
  2. Nature RemoとWi-Fiルーターがうまく通信できる位置に設置する
  3. Nature Remoのセンサーが体感に近い値で表示される位置

 

1. Nature Remoから家電が操作できる位置

Nature Remoは、赤外線を送信して家電を操作しています。
赤外線は、壁や扉などの障害物を通り抜けることができません。

Frame_3.jpg

Nature Remoから操作ができるエアコンやテレビのリモコンも、リモコンから赤外線を送信して家電を操作しています。
エアコン・テレビとリモコンがそれぞれ違う部屋にあるとき、リモコンからエアコン・テレビを操作しようとしても、操作できません。(試してみてください!)

これと同じで、Nature Remoと操作したい家電が別の部屋にあったり、障害物(テレビデッキなど)があったりすると、操作ができません。

 

上記を念頭に置いて、Nature Remoからの赤外線が届く位置にNature Remoを設置してみましょう。

Frame_2.jpg

2. Nature RemoとWi-Fiルーターがうまく通信できる位置に設置する

Nature Remoの設置位置によっては、Wi-Fiルーターとうまく通信できない可能性があります。

Nature RemoとWi-Fiルーターは、2.4GHzの通信をしていますが、2.4GHzの通信は電波干渉を受けやすいためです。
電子レンジやBluetooth、IHクッキングヒーターと同じ周波数となっているため、Nature Remoとの通信が不安定にならない位置に設置してみましょう。

どうしてもNature Remoがうまく通信できないという場合には、以下の9点を上からお試しください。

  • TRENDMICRO製のウイルスバスター for Home Networkを使っていないか?
  • ソフトバンクと契約の際に貸与される光BBユニットを使っていないか?
  • Wi-Fiルーターを再起動して改善が見られるか
  • Remoを再起動して改善が見られるか
  • Remoの給電部を確認して改善が見られるか
  • Wi-Fiルーターの接続台数を減らして改善が見られるか
  • 2.4Ghz帯のチャンネルを変更して改善が見られるか
  • Wi-Fiルーターの設置位置を変更して改善が見られるか
  • IPアドレスの固定を行って改善が見られるか

詳細は以下の記事もご覧いただければと思います。

赤く速い点滅の解決策が知りたい

 

3. Nature Remoのセンサーが体感に近い値で表示される位置

Nature Remo mini 2には、温度センサーが搭載されています。
Nature Remo 3には、温度・湿度・照度・人感センサーが搭載されています。

これらのセンサーが体感に近い値で表示される位置にRemoを設置してみましょう。

温度や湿度は、Remoを風通しの良いところにご設置いただくと、実際の値との差が小さくなります。
もしどうしても体感の値と合わなかったりする場合には、温度や湿度の校正もお試しください。

照度センサーは、照明の種類やRemoの角度によっても計測位置が変わります。
詳細については、以下の記事をご覧ください。

人感センサーは、人がいるかいないかを検知するものではなく、人(正しくは熱源)の動きがあったかを検知します。
人感センサーのあるトイレの照明などで、動かなかったらいないと認識されることと同じです。

人感センサーの動作の詳細については、以下の記事もご覧ください。

サポートに問い合わせる
この記事は役に立ちましたか?
1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています