また、赤く速い点滅はリセット及び再セットアップで原因が取り除かれることはありません。
再セットアップは接続先のWi-Fi情報を変更する対応になるため、設定先のWi-Fiが同じものの場合はNature Remoを再起動したときと同じ状況が行われます。
そのため、リセットせずに以下の解決策のStep 1~4を順番にご確認ください。
特定の他社製品と同時にご利用いただいた際に、Nature Remoが赤く早い点滅をすることを確認しています。
以下は確認できている問題になりますが。その他セキュリティ関連のソフトや機能も該当している可能性がございます。
-
TRENDMICRO製のウイルスバスター for Home Network
この製品を使用しているネットワークにNature Remoが接続されていると赤く早い点滅が発生する場合がございます。
Nature Remoを「該当デバイスを除外する」設定をお願いいたします。詳細を見る -
ソフトバンクと契約の際に貸与される光BBユニット
パケットフィルタ設定のセキュリティレベル設定を一度変更後、再度もとに戻すことで改善されるかをお試しください。詳細を見る
こちらの内容が該当しない場合はStep 2へお進みください。
Step 2. クラウドの問題でないかを確認しよう
赤く速い点滅は、Nature RemoがNatureのクラウドと接続できていない状態になります。
Step 3. ルーターやRemoを再起動してみよう
クラウドに問題がない場合、ご家庭のネットワークに起因して問題が起きている可能性が高いと考えられます。
ルーターやNature Remoの電源を一度抜くことで解決する場合が多いため、以下の2点をお確かめください。
-
Nature Remoを付属のケーブルとアダプターを使い再起動してください。(Nature Remo miniの場合は、スマートフォンの付属品など、5Vかつ1A以上のUSB ACアダプターをご使用ください。)
-
Wi-Fiルーターを再起動してください。
上記の2点でも解決しない場合は、Step 4へとお進みください。
Step 4. その他の考えられる解決策
Step 3までをお試しいただいても赤く早い点滅が改善されない場合、ご家庭のネットワーク環境に原因があることが考えられます。
以下の記事と、下記内容にて改善が見られるかをご確認ください。
1.Wi-Fiルーターの接続台数を減らす
推奨接続台数以上の台数を接続している場合、通信速度が著しく低下し、Nature Remoが通信できていない可能性があります。
まずは、以下よりお使いのWi-Fiルーターの推奨接続台数をご確認ください。
Buffalo、ASUS、Aterm(NEC)、エレコム、アイ・オー・データ、TP-Link
※お使いのルーターのメーカーをクリックしてください。
その後、以下より実際に接続されている機器の台数をご確認ください。
Buffalo、ASUS、Aterm(NEC)、エレコム、アイ・オー・データ、TP-Link
※お使いのルーターのメーカーをクリックしてください。
推奨接続台数以上の台数を接続している場合は、推奨接続台数まで接続機器を減らし、問題が解決するかをご確認ください。
2. お使いのルーターの2.4Ghzのチャンネルを変更する
3. Wi-FiルーターとNature Remoの設置場所を変更する
電子レンジやIHクッキングヒーターなど、家電の電磁波の影響を2.4Ghz帯の通信は受けやすいため、電波干渉を起こしている可能性があります。
そのため、Wi-FiルーターやNature Remoの設置場所を変えることによって、問題が解決する可能性があります。
Wi-Fiルーター・Nature Remoの設置場所を変更し、赤く早い点滅が再発するかをご確認ください。