エアコンの一部の操作がNature Remoから行えない

 

1. プリセットから行えるエアコンの操作を確認する

Nature Remoのエアコンのプリセットでは、以下の操作が可能です。

  • 電源ON/OFF
  • 設定温度変更
  • 運転モード変更(冷房、暖房、自動、除湿、送風※)
  • 風量変更
  • 風向変更※

※付属のリモコンにない操作は、Remoからも操作できません。「冷房、暖房、自動、除湿、送風」以外の運転モードは操作できません。

風向操作は、一部のエアコンのみ対応しております。

 

2. プリセットからできるはずの操作ができない

以下の5点のどれかの操作ができない場合には、Remoが間違ったプリセットを検出してしまった可能性があります。

  • 電源ON/OFF
  • 設定温度変更
  • 運転モード変更(冷房、暖房、自動、除湿、送風)
  • 風量変更
  • 風向変更

この場合には、以下の手順で似ている型番を探して操作ができるかをお試しください。

  1. Remoアプリのコントロール画面右上の「+」をタップする
  2. 「新しい家電を追加する」をタップする
  3. 「エアコン」を選択する
  4. リモコンの赤外線受信待機中の画面にある「リモコンがないとき」をタップする
  5. 該当のメーカーを選択して、ご使用のエアコンのリモコンの型番の近いプリセットを探してみる

もしわからないという場合には、サポートチームからもご案内できますので、お気軽にご連絡ください。

 

3. 「タイマー」などの細かい操作ができない

現在のNature Remoのプリセットからはメーカーさまごとの固有の機能を操作できません。

  • Panasonic:「ナノイーX」「タイマー」「内部クリーン」「おそうじ」「エコナビ」など
  • Daikin:「内部クリーン」「タイマー」「風ないス」「フィルター掃除」「おやすみ」など
  • 三菱電機:「内部クリーン」「タイマー」「節電」「あて/よけ」「自然風」など
  • 日立:「内部クリーン」「タイマー」「みはっておやすみ」「ゆか暖」など
  • Sharp:「プラズマクラスター」「内部清浄」「おでかけ」「部屋干し」など
  • 富士通:「おやすみタイマー」「加熱除菌」「内部クリーン」など
  • 東芝:「内部クリーン」「タイマー」「快適気流」など

Remoからエアコンの固有の機能を操作したい場合には、学習機能にて信号を登録してください。

 

3-1. 「タイマー」などの細かい操作を学習機能で登録する

以下の手順にて、新しいエアコンとして登録いただくことで、個別の機能をRemoから操作いただくことが可能です。

ただ、エアコンの赤外線は特殊であるため、必ず以下の「注意点」をご覧いただいてからご登録いただくことをおすすめします。

  1. Remoアプリの「コントロール」から「新しい家電を追加」を選択してください。
  2. その後、「その他」の家電を選択していただき、リモコンのボタンを一つずつRemoに学習させて登録を行ってください。
  3. 2つ目以降のボタンを登録する際は、添付画像のように家電操作画面の右上の「+」から追加を行ってください。

ホ_タン追加 (1).jpg

3-2. 注意点

以下の2点は学習機能にて登録する際の、一般的な注意点となります。

  • 信号を学習させる際は以下FAQをご覧いただき、短く一度だけボタンを押して登録してみてください。
    Nature Remoに正しく赤外線信号を読み込ませるには
  • 「その他」で登録すると、コンセントのようなアイコンで「コントロール」画面に表示されますが、登録時に他のアイコンに変更することが可能です。

また、エアコンの赤外線信号は他の家電と異なり、ボタンの操作時に運転モードや設定温度などの情報をすべて送信しております。

例えば「暖房、23.0℃、風量自動・風向一番下」の設定の時に【温度上げる】ボタンを押した時の指示は、「設定温度を1上げる」という指示ではありません。

「暖房、24.0℃、風量自動・風向一番下に設定する」のような設定を上書きする、という指示になります。

IMG_4557 1.png

そのため、上記のように【温度上げる】ボタンを押して学習させて追加したものを操作をすると、エアコンが「28.0℃」の時などでも、「暖房、24.0℃、風向・風量自動」で稼働するということとなります。

エアコンを学習機能で登録する場合は、ボタンを押した時にリモコンに表示されている状態の赤外線信号を送る、というイメージでご登録ください。

これは、エアコンのリモコンに「設定温度を1℃上げる」というような赤外線信号が付属のリモコンにないためになります。

サポートに問い合わせる
この記事は役に立ちましたか?
5人中3人がこの記事が役に立ったと言っています